
ダニもイヤだけど、ゴキブリもイヤ!
夏場はダニやゴキブリなど害虫が活動する時期です
最近、夜に台所に行くと、ゴキブリを見かける時があるんだよね!
ゴキブリは1匹いると100匹が隠れてると言われています
巣を作り集団で家の目につかない所に潜んでいるのです
ゴキブリは卵を何回も大量に生むからどんどん増え続ける一方です
なんとか卵を退治しないとダニだらけになってしまう・・・
卵のうちにやっつけておけば、ゴキブリが絶滅するのでは?
ゴキブリの卵の駆除方法についてレビュー
ゴキブリの産卵
ゴキブリの産卵は、卵鞘と呼ばれる卵がたくさん入った袋を母ゴキブリが産み落とし
その卵が入った袋の中から赤ちゃんゴキブリが誕生⇒近くの栄養源や水などを食料にして育っていきます
ゴキブリ1匹が一生のうちに産み落とす卵の数
ゴキブリにも色々な種類があることはアナタもご存知のとおり
海外のゴキブリは丸くって大きなダンゴムシみたいな可愛らしいやつもいるのですが
日本で見かけるゴキブリは、黒光りした気持ち悪い流線型フィルムの「クロゴキブリ」ですよね
そんな気持ち悪すぎるクロゴキブリ・・・
一般的に、クロゴキブリは一生のうちに平均して500個もの卵を産み落とすと考えられています
(^_^;)
クロゴキブリの1卵鞘中(卵が詰め込まれた袋)の卵の数は22から28個
クロゴキブリの一生の産卵回数が15回から20回くらいです
なので、クロゴキブリは最低でも
22×15=330個の卵を産むこととなります
実際には最低でも330匹はいるんじゃない!
でも、中には家の外に出ていってくれるゴキブリ、大人になる前に死ぬゴキブリがいるから
家の内のゴキは100匹くらいまで減るんじゃないかな
ゴキブリの卵のやっつけかた
あとで説明しますが、ゴキブリの卵には殺虫剤などの薬品系は効きません
部屋に薬剤を撒いたり煙タイプのものを充満させても無駄ですし
人間やペットに悪影響を及ぼすので、絶対やめたほうが良いです
壁タンスと床の間の、小さい隙間とか
とにかく外敵が来そうにないところに卵を産むんだ
そういう狭いところには殺虫剤も届かないよ
近くに赤ちゃんゴキブリの栄養があるところに産むらしいわね
こういった理由から、市販の殺虫剤・噴煙スプレーはゴキブリの卵対策には「無駄」
ゴキブリは人目につかない暗くて狭くてジメジメしてるところ、およそ人の手が届かないところに卵を産み落とすので
こまめに掃除して掃除機で吸い取るという方法も効果を発揮しません
お答えします!!
一度産み落とされたゴキブリの卵は
やっつける方法がありません
最低330匹のゴキブリが負荷するのを指をくわえて待ってろってこと?
掃除はまったくの無駄じゃないよ
ティッシュで包んで燃えるゴミ袋の中に入れて、できるだけ早くゴミに出すのが良いって話よ
下の画像はゴキブリの卵袋(ゴキブリの卵鞘)です↓
上の画像のようなものを見つけたらすぐにティッシュで包んで
燃えるゴミに出しましょうね
そいつらが掃除機のホースからうじゃうじゃ出てくるね
掃除機の中のパックを早めに交換すれば良いかもね
でも、一番オススメはティッシュで包んで拭き取ることだよ
ゴキブリの卵はメチャ強い
さて、アナタは卵にどういうイメージを持っていますか?
大抵の人は鳥類の卵(具体的にはニワトリの卵)を想像するのではないでしょうか?
ゴキブリを研究している機関やゴキブリ対策商品を生み出している会社によると
どこも、「ゴキブリの卵には薬は効かない」と説明していると思います
ニワトリの卵もゴキブリの卵も似たようなもので
赤ちゃんゴキブリを守るために、湿度や温度など外界の環境に左右されないようにできているわけです
そりゃ、ゴキブリの卵を水槽に密封して毒性の強い薬を撒けば卵は負荷しないかもしれませんが
その方法は一般家庭では使えません、先に人がやっつけられてしまいます
(;_;)
ゴキブリ自身に、巣に毒を持って帰ってもらうのがおすすめ
産み落とされてしまった卵はもう諦めて
ゴキブリ用の遅効性の毒餌を罠として使うのがおすすめです
この方法なら、巣に戻ったゴキブリが死んでくれて
その死骸を他のゴキブリが食べて、また死んでいってくれるので
ねずみ算式にゴキブリをやっつけられます
テレビのCMでも見かけたことあるわ
ガチでゴキブリを根こそぎ退治したいなら、下に紹介してる
プロが使うゴキブリ駆除薬を使えばいいよ
ゴキちゃんストップを食べたゴキブリ、またはそのゴキブリのフンを食べたゴキブリは
喉が乾いて、外の下水に移動して死んでくれます
家中のゴキブリが外でお亡くなりになってくれるから個人的には凄くおすすめ
↓画像クリックで「ゴキちゃんストップ」公式販売店へジャンプ(開けると下の方にカートがあります)
今なら割引特価実施中らしいので、普通よりお得に買えます
ゴキちゃんストップの公式サイト(販売ページ)は下のリンク先です↓
犬とか猫とか、ペットが舐めても大丈夫なのかな?
そっちも参考にしてみて下さいね
おまけ・・・ゴキブリを叩いて潰さない!
「ゴキブリを叩いて潰してやっつけると卵が飛び散るからやめたほうが良い」
こんな話を聞いた人もいるかもしれませんね
実際には、卵が飛び散るというより、この記事で言っていた
卵が入った袋=卵鞘がふっとぶ可能性があります
卵鞘は、硬いものじゃないから叩いても潰れません
叩いて破けて、そこから中の卵がはみ出て飛び散る可能性はあります
先ほど説明したとおり、潰したゴキブリを掃除機で吸い取ると
掃除機の中の紙パックの中でゴキブリの卵が孵化するので
もし、叩いて潰したならゴキブリ&その周辺をティッシュで拭き取りましょう
ダニ退治なら「ダニピタ君」
夏のダニを野放しにしておくと、秋になってダニの死骸が空気中に飛び散るから困るのです
喘息、アトピー、鼻炎の原因になってしまいます
ダニは「ダニピタ君」で生きたまま捕獲、3ヶ月置きっぱなしであとは捨てるだけ
とにもかくにも、ダニの方から誘引剤で寄ってきてくれるので、手間がいらず便利です
効果と価格と安全性でバランスのとれた安定感が「ダニピタ君」の特徴です↓
コメントフォーム